2016年に出た住宅ローンのニュース
仕事の調べものをしていて、たまたま住宅ローン関連のY!ニュースのアーカイブにたどりついた。下が、2016年以降のアーカイブ。
1)住宅ローンや預金金利が低下 2016年2月16日
2)住宅ローン金利引き下げ激化 2016年3月1日
3)大手銀 住宅ローン引き上げ 2016年3月31日
4)なぜ上がった?住宅ローン金利 2016年4月4日
5)住宅ローン借り換え急増3.6倍 2016年4月5日
6)「フラット35」の金利最低に 2016年5月2日
7)住宅ローン金利 過去最低更新 2016年6月28日
8)住宅ローン金利また過去最低 2016年7月28日
9)住宅ローン 携帯延滞で失格も 2016年8月13日
これを見ると、5番と9番以外は、金利の上下動を伝える内容ばかり。金利変動の伝え方(見出し)については、毎度、同じようになるのは当然として、見出しを時系列で眺めると、金利の動きに一喜一憂することがいかにナンセンスかがわかる。今年、一時的に金利が上昇した時期に出た4番の見出しなどは、直前のファクトを伝えるだけの3番のニュースと比べて、やや過剰反応気味に見える。というのも、その1か月後には「過去最低」と真逆のニュースを伝えている(6番)からだ。あくまで今だから言えることだけれど、ニュースのアーカイブって、こんな眺め方もできるんだと、改めて気づきを得た。
0コメント